2017年5月27日土曜日

両界曼荼羅私論補遺1

 先に三井記念美術館の「西大寺展」を紹介し、その紺紙金泥「両界曼荼羅図」を「僕の一点」に選んで駄弁を弄しました。その後、すでに紹介した三本周作さんに「饒舌館長」をご笑覧いただきたい旨メールしたところ、大変心こもるお返事をいただき、研究者としての真摯な態度に深く心を動かされました。

まず、僕が神護寺真言堂と紹介したのは、東寺灌頂内道場が正しいそうです。この「東寺灌頂内道場図」は、東寺に所蔵される重要文化財指定資料で、仁平4年(115436日に行なわれた灌頂会の様子を平面図化したものです。もっとも書写年代は南北朝時代らしいのですが……。

講演を聞きながらチラッとスライドで見ただけだったので、僕は方位などを誤認していました。三本さんから送ってもらった図をよく見ると、西側に金剛界曼荼羅、東側に胎蔵界曼荼羅の敷曼荼羅をしつらえたようです。断定はむずかしそうですが、もしそうだとすると、東胎西金という一般的な配置になりますから、先にアップしたことは、すべて削除して訂正しなければなりません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「復刻 開館記念展」2

本年は、皆様をこの展示室へお迎えする最後の 1 年となります。その幕開けを告げる本展は、 58 年前の開館記念展の出品作品と展示構成を意識しながら企画したものです。……開館記念展の会場を飾ったのは、仙厓( 1750 - 1837 )の書画、古唐津、中国の陶磁や青銅器、オリエントの...