2018年3月29日木曜日

広瀬淡窓6



とはいっても、僕にとってはあくまで漢詩人ですね。もっぱら岩波版『江戸詩人選集』で親しむだけで、お恥ずかしい限りですが……。最も人口に膾炙するという「桂林荘雑詠 諸生に示す」中の一首に、『人物叢書』からの引用も加えて好もしい数首を、またまた僕の戯訳で紹介することにしましょう。

桂林荘雑詠示諸生の二
 ふるさとを出て学問を 続けることは辛いけど 弱音を吐いちゃーいけないよ
 一枚しかない綿入れを 一緒に使うほどの友 そのうち出来ることだろう
 柴の扉を朝早く 開けて出てみりゃ真っ白に 雪のごとくに降りた霜
 君は川水汲んでくれ 俺はタキギを拾い来ん 寮生活も楽しいぞ

隈川雑詠五首の二
 朱の欄干にあそび女が 春に誘われ身を寄せる
 風に向かって何ゆえに 哀調おびる琴を弾く
 澄んだ歌声 旅人は 漕ぐ手休めて聞きほれる
 乗った小舟が急流に 吸い寄せられるも気づかずに

 





0 件のコメント:

コメントを投稿

渡辺浩『日本思想史と現在』8

  渡辺浩さんの『日本思想史と現在』というタイトルはチョッと取つきにくいかもしれませんが、読み始めればそんなことはありません。先にあげた「国号考」の目から鱗、「 John Mountpaddy 先生はどこに」のユーモア、丸山真男先生のギョッとするような言葉「学問は野暮なものです」...